TOP > 職員共育

職員共育

なぜ「共育」なのか?

リハビリテーション部門の特色・スタッフ教育

教育を通して、新人も先輩も共に
新たな発見(=学び)を経験できる
東大阪病院の「共育」体制

education(教育)の語源は、ラテン語のeducare(養い育てる)に由来します。
また、当院の法人の名称「有隣会」は、論語の「徳不孤、必有隣(とくはこならず、かならずとなり)」に由来し、「徳のある人は孤立することなく必ず他の人を感化してよき隣人をもつ」の意味です。このことから、「教育とは、経験者から若手へ一方的に与えるものではなく、ベテラン・中堅療法士・若手療法士が互いに新たな気付きを得て影響し合い、持っている能力を互いに高め合い、つちかうもの」と考え、「教育」ではなくあえて、『共育』と書くことにしています。いつどんな時も、ひとりの人としても進化し続け、治療技術を高め、磨き続けます。

当院の「共育」体制

療法士教育
< 共育目標 >
  • Specialist(専門性)・Integrity(真摯さ)・Think(考え続ける力)を持ち
    患者さんのために1回の治療で変化を出せる療法士
  • チーム医療のために連携・補間しあうコミュニケーションができる療法士
  • 社会のためにこれらを発揮できる療法士になること
ここがポイント
スタッフ教育には力を入れています。
教育制度や勉強会、カンファレンスなど
について、スタッフブログにて
詳しい説明をしていますので
ぜひコチラをご覧ください。
到達目標
LEVEL
7
その分野を代表するトッププロフェッショナルな段階
LEVEL
6
7年目以上
プロのスキルに加えて、特定の専門分野における高度な専門性を発揮できる段階
LEVEL
5
5~7年目
一人前の仕事ができる事に加え、チーム内でのリーダーシップを発揮する事が出来る段階
LEVEL
4
LEVEL
3
2~5年目以上
指示がなくても、一人前の仕事ができる段階
LEVEL
2
1年目:一定の指示のもとにある程度の仕事ができる段階(SV制度を導入)
LEVEL
1
エントリーレベル:試用期間(3か月)
転職・復職をお考えの方へ 運動器エコーについて ウェルウォーク(WW-2000)のご案内 数字で知るリハビリ部門 訪問リハビリテーションサービスのご紹介
お問合せ先

電話でのお問合せ
06-6939-1160

アクセス
  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・大阪メトロ今里筋線「蒲生四丁目駅」⑦番出口すぐ(徒歩0分)
  • 京阪本線「野江駅」から徒歩10分
  • JRおおさか東線「JR野江駅」から徒歩13分
  • JRおおさか東線「JR鴫野駅」・大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」から徒歩15分
  • JR大阪環状線・JR東西線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」から徒歩17分

アクセスマップはこちら

ページTOPへ