ご挨拶
リハビリテーションの
考え方
東大阪病院での
リハビリテーションの
こだわり
私たちが療法士に
求めているもの
スタッフ数・資格
急性期
リハビリテーション
回復期
リハビリテーション
緩和ケアの
リハビリテーション
訪問
リハビリテーション
なぜ「共育」なのか?
当院の「共育」体制
新共育プログラム
SITの3つの強み
様々な活躍スタイル
リハビリテーション部門
3つの強み
充実の福利厚生
周辺MAP
リハビリ介入 実績
学術活動 実績
社会貢献活動 実績
募集要項
病院見学会
資料請求・お問い合わせ
求人応募フォーム[新卒]
求人応募フォーム[既卒]
転職・復職をお考えの方
患者さん向け
よくある質問
採用向け
よくある質問
TOP
>
スタッフブログ
> カテゴリー:チーム医療でできたこと
スタッフブログ(チーム医療でできたこと)
緩和ケア病棟で理学療法士が大活躍 節分レク
2020.02.16
PTの仕事
OTの仕事
チーム医療でできたこと
クイズ! ADLアップは誰が決めるの?
2020.02.03
PTの仕事
POSの本音
チーム医療でできたこと
リハビリ症例検討会
2020.01.29
OTの仕事
POSの本音
チーム医療でできたこと
キャリアアップの秘密
嚥下内視鏡(VE)検査 について
2020.01.18
STの仕事
チーム医療でできたこと
チーム医療を実践!! 褥瘡回診
2020.01.15
PTの仕事
チーム医療でできたこと
整形外科合同勉強会 ~其の2~
2019.10.26
PTの仕事
チーム医療でできたこと
アキレス腱断裂 2年 最終報告
2019.10.19
チーム医療でできたこと
その他
教育システム変更 共育プログラム開始
2019.10.15
PTの仕事
OTの仕事
STの仕事
POSの本音
リハ管理職の○○
チーム医療でできたこと
その他
整形外科合同勉強会
2019.09.28
PTの仕事
チーム医療でできたこと
納涼会2019
2019.09.13
チーム医療でできたこと
その他
チーム医療でできたこと
2019.05.18
チーム医療でできたこと
新人看護師さんに講義をしました!
2019.05.07
リハビリ部 部長より
チーム医療でできたこと
嚥下食『茶碗蒸し』を試食しました。
2019.02.28
チーム医療でできたこと
看護部ブログで紹介されました ~整形病棟でのチーム医療~
2019.01.05
チーム医療でできたこと
整形外科チームとの合同勉強会開催 ~其のⅡ~
2018.12.27
チーム医療でできたこと
緩和ケア病棟レクリエーション クリスマス会
2018.12.18
チーム医療でできたこと
整形外科チームとの合同勉強会の開催 ~続報~
2018.11.28
チーム医療でできたこと
職種間パートナーシップ
2018.11.07
チーム医療でできたこと
看護師、看護助手を対象にトランスファー勉強会を行いました。
2018.10.09
チーム医療でできたこと
年4回デザートビュッフェを開催しています!
2018.08.07
チーム医療でできたこと
患者さんファーストの視点
2018.07.30
チーム医療でできたこと
看護師さんとの合同勉強会を開催します!
2018.05.30
チーム医療でできたこと
栄養とリハビリテーション
2018.05.12
チーム医療でできたこと
急性期病院でのリハビリテーション実績
2018.03.27
チーム医療でできたこと
緩和ケアにおけるリハビリテーション
2018.03.16
チーム医療でできたこと
看護師との連携で学んだ大切なこと
2018.03.10
チーム医療でできたこと
病棟との連携 ~急性期病棟での連携続報~
2018.03.03
チーム医療でできたこと
回リハスタッフ合同勉強会(セラマネ研修伝達講習)について
2018.01.11
チーム医療でできたこと
回リハスタッフ合同勉強会(セラマネ研修伝達講習)について
2018.01.11
チーム医療でできたこと
回復期リハビリテーション病棟 秋の大運動会
2017.11.09
チーム医療でできたこと
<
1
2
3
>
カテゴリー
PTの仕事(121)
OTの仕事(132)
STの仕事(67)
POSの本音(55)
リハ管理職の○○(59)
回復期リハ部門 課長より(12)
リハビリ部 部長より(58)
チーム医療でできたこと(62)
キャリアアップの秘密(92)
ワークライフバランス(6)
その他(85)
最新の記事
新しい仲間とともに ~有隣会 新入職員 赴任時集合教育研修のご紹介~
BLS(一次救命処置)研修を実施しました
自主勉強会~学会発表前の予演会~
理学療法士の仕事
がんのリハビリテーション研修会に参加しました
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
お問合せ先
電話でのお問合せ
06-6939-1160
アクセス
大阪メトロ長堀鶴見緑地線・大阪メトロ今里筋線「蒲生四丁目駅」⑦番出口すぐ(徒歩0分)
京阪本線「野江駅」から徒歩10分
JRおおさか東線「JR野江駅」から徒歩13分
JRおおさか東線「JR鴫野駅」・大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」から徒歩15分
JR大阪環状線・JR東西線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」から徒歩17分