社会医療法人有隣会 東大阪病院(大阪市 城東区)

救急外来 夜間・日曜・祝日 対応可

特色と取り組み 特色と取り組み

[リハビリテーション]
回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟とは

回復期リハビリテーション病棟とは、急性発症した脳卒中や骨折などの治療・手術等を受け、ある程度症状が安定された患者様に対してリハビリテーション訓練を集中的に行い、発症により低下した機能の回復を図りながら、多職種の連携により在宅復帰を目指す病棟です。
対象疾患としては、脳血管障害、脊髄損傷、大腿骨頚部骨折、下肢・骨盤の骨折、肺炎、外科手術等での安静状態により生じた廃用症候群などです。
当院では厚生労働省より定められている下記基準に準じて、回復期対象の患者さまの受け入れを行っております。

(回復期リハビリテーション病棟入院料 1 の施設基準を取得しています)

まずはお問い合わせください。

お問い合わせについて

電話番号:06-6932-0369(地域医療連携室直通)(9:00~17:00受付)
※つながらない場合は【代表】におかけ下さい。

代表TEL:06-6939-1121
FAX番号:06-6932-0086(24時間対応)

回復期リハビリテーション病棟の入院適応疾患

疾患群入院日数上限
(入院から)
第1群の1急性発症した脳血管疾患、脊髄損傷、
頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、
脳腫瘍・脳炎・急性脳症・脊髄炎・多発性神経炎・多発性硬化症の発症もしくは術後
150日
第1群の2高次脳機能障害、重度の頸髄損傷
および頭部を含む多部位外傷
180日
第2群大腿骨、骨盤、脊椎、股関節、膝関節
の骨折または術後
90日
第3群外科手術または肺炎等の治療時
の安静により廃用症候群を有して
おり、手術後または発症後
90日
第4群大腿骨、骨盤、脊椎、膝関節の神経、筋または靭帯損傷後60日
第5群股関節又は膝関節の置換術後90日

脳卒中地域連携パスについて

当院は、地域の中の様々な医療機関や福祉施設との連携を図り、ご自宅にスムーズに橋渡しができるよう、脳卒中地域連携パスに参加しています。
在宅復帰を急性期病院から当院回復期リハビリテーション病棟を経て、居宅介護支援事業所・通所・訪問、あるいは老健施設・特養その他地域諸機関にパスで情報をつなぐことによって、地域全体で患者様・利用者様とご家族を支えます。

<参加パス>
  • 大阪脳卒中連携ネットワーク
目次へ戻る

回復期リハビリテーション病棟 目的・目標

目的

高齢化社会のニーズに対応できるよう複合疾患を持った患者様へのリハビリテーションを提供できる病棟作りを目指します。

目標

  1. 自宅に帰った日から困らない在宅復帰への支援をします。
  2. 各専門職が質の高いケア力を発揮し在宅復帰を支援します。
  3. 患者様・ご家族様の声を反映させたチームアプローチを積極的に行います。

在宅復帰に関わる様々な専門職

多くの専門職がひとつのチームとなり、患者様をサポートしてまいります。
在宅復帰
  1. 医師:
    常勤のリハビリテーション専門医による医学的管理のもと、リハビリテーションをすすめます。ご本人様やご家族様から相談していただけます。
  2. 看護師・介護士:
    リハビリ訓練で出来たことを生活で活用できるように24時間支えます。リハビリに積極的に取り組めるよう生活環境を整えていきます。
  3. 理学療法士(PT):
    立つ、歩くなど日常生活の基盤となる動きのリハビリを担当します。
  4. 作業療法士(OT):
    トイレや着替え、家事動作、趣味活動など生活に必要な動作のリハビリテーションを担当します。
  5. 言語聴覚士(ST):
    話す・食べるためのリハビリテーションを担当します。
  6. 社会福祉士(MSW):
    介護保険、福祉サービス、他施設との調整を担当します。

★入院から退院まで各担当者が一緒に取り組んでいきます。

目次へ戻る

誰でも回復期リハビリテーション病棟に入院できるのか?

回復期リハビリテーション病棟では、入棟できる病名と病気・怪我が厚生労働省より定められています。
たとえば対象となる疾患として、脳梗塞や脳出血などの脳卒中、大腿骨頚部骨折、脊髄損傷、頭部外傷、肺炎や外科手術の治療時の安静による廃用症候群などがあります。
まずは、現在入院中の病院の主治医やソーシャルワーカーにご相談ください。

入院から退院までの流れ

【入院】入院一日目からリハビリテーションが始まります!

療法士が入院初日から練習を実施させて頂きます。

  1. 患者様の担当療法士を決定(退院までしっかりサポートさせて頂きます)
  2. 病前の生活を御本人やご家族様にうかがった上で、体や生活の状況をPT・OT・STで評価します。
    リハビリ以外の時間も生活の中でできることを最大限に生かせる生活環境を設定しています。また、チームで退院に向けた目標を設定します。

例えば、時間帯にあわせた移動方法を提案!夜間以外は安全に歩ける方であれば、

  • 朝から夕方は1人で移動
  • 夜はスタッフが付き添って移動
  • 必要であれば、ポータブルトイレを置くなど
オンリーワンの環境設定をします!!
POINT1
365日リハビリテーションを実施
POINT2
他院との連携が充実しています。入院中であっても、専門医のいる病院が受診できます。

退院に向けた練習、調整が始まります

家屋評価

自宅で安全に過ごせるよう、担当療法士がご自宅に伺って、よりよい環境設定や自宅内での動作を評価させていただきます。

外出訓練

退院前に外出することによって出来る事を確認し、退院への自信をつけます。
また、自宅での問題点を把握し、リハビリテーション練習をして不安なく自宅に帰っていただけるようにします。

買い物・調理訓練

自宅で料理することに不安のある患者様では、リハビリテーション練習の一環として、ADL室にあるキッチンを使って、実際に料理を作る練習をします。

VF(飲み込みの検査)

飲み込みに不安のある患者様であれば、飲み込みの検査(VF)により安心・安全に食べられる食事の形・量・食べる時の姿勢を決定することができます。

退院に向けた話し合いを実施

ご家族様・ご本人様・病院スタッフ(医師・看護師・担当療法士・社会福祉士など)で、最善のリハビリテーションができるように話し合います。

 

退院後の生活にあわせた環境づくり

ご家族様へむけた介助方法やご本人様の自主訓練メニューも提案します。

【退院】退院おめでとうございます!

退院後も、訪問・外来にて必要に応じ、介入継続できます。

当院の法人内にも訪問リハビリテーション・外来があるので退院後もサポートできます。

目次へ戻る

回復期リハビリテーション病棟にはどのくらいの期間入院できるのか?

入院できる期間は、疾病や傷病名によって日数が決められています。
たとえば、脳梗塞や脳出血などは150日以内、高次脳機能障害(脳がダメージを受け、記憶・思考・言語などの機能が低下した状態)を伴った重症の脳血管障害は180日以内、大腿骨頚部骨折、廃用症候群は90日以内、股関節・膝関節などの神経、筋や靱帯の損傷は60日以内となっています。
実際には患者さんの状態等により、院内のスタッフと相談しながら決めていきます。

回復期リハビリテーション病棟での一日の流れ

7:00起床
8:00朝食:お部屋ではなく食堂で食事をすることもリハビリの1つと考えています。患者様同士のお話をする場や朝の身支度をする機会としています。
9:00
言語聴覚士によるリハビリ
10:00入浴:必要に応じて療法士が浴室まで一緒に入り評価して、入浴方法の検討、今後の練習目標設定をします。
11:00医師による回診
12:00昼食:言語聴覚士が実際の食事場面を見て、ムセがないか等評価させて頂きます。必要に応じ、飲み込みの検査を行います。
13:00
作業療法士によるリハビリ
14:00病棟訓練:患者様の能力を最大限に引き出す最善の介助方法を病棟と連携し、生活の場で歩く訓練をしていただくことも可能です。
15:00
理学療法士によるリハビリ
17:00余暇活動:空き時間はスタッフが提案した、趣味活動などで自由に過ごして頂けます。
18:00夕食
21:00就寝

病棟でも、担当者以外の療法士、看護師、患者様との交流があります。
お部屋にひきこもらず、外へ出る機会を入院中から作っていきます。

医師・看護師のケアも十分に行わせていただきます。
一日の運動量は、リハビリの進み具合や、体調に合わせ設定しています。
目次へ戻る

リハビリ介入実績

施設基準

  • 回復期リハビリテーション病棟入院料1
  • 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
  • がんリハビリテーション

(2023年5月1日現在)

リハビリテーション実施患者数

2022年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 2518名/年 1278名/年 857名/年
延べ患者数 67186名/年 32123名/年 12616名/年
2021年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 1739名/年 963名/年 565名/年
延べ患者数 64136名/年 31600名/年 10342名/年
2020年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 1751名/年 875名/年 636名/年
延べ患者数 64049名/年 32404名/年 12639名/年
2019年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 2135名/年 1167名/年 809名/年
延べ患者数 52916名/年 30768名/年 13609名/年
2018年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 1412名/年 845名/年 468名/年
延べ患者数 48411名/年 32015名/年 12090名/年
2017年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 1442名/年 771名/年 518名/年
延べ患者数 47599名/年 27020名/年 15149名/年
2016年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 1254名/年 626名/年 428名/年
延べ患者数 44430名/年 22241名/年 11639名/年
2015年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 1334名/年 586名/年 461名/年
延べ患者数 44879名/年 21151名/年 12947名/年
2014年度実績
理学療法 作業療法 言語療法
実患者数 1438名/年 392名/年 379名/年
延べ患者数 45360名/年 15851名/年 11747名/年
急性期病棟・回復期リハビリテーション病棟・外来を含めた患者数

入院期間

2022年度実績
回復期リハビリテーション病棟平均在院日数 平均67.2日日
全国平均 平均66.2日
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2023年2月発行)資料より
2021年度実績
回復期リハビリテーション病棟平均在院日数 平均75.95日
全国平均 平均67.3日
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2022年2月発行)資料より
2019年度実績
回復期リハビリテーション病棟平均在院日数 平均55.5日
全国平均 平均67.5日
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2020年2月発行)資料より
2018年度実績
回復期リハビリテーション病棟平均在院日数 平均63.0日
全国平均 平均67.4日
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2019年2月発行)資料より
2017年度実績
回復期リハビリテーション病棟平均在院日数 平均68.8日
2016年度実績
回復期リハビリテーション病棟平均在院日数 平均69.8日
2015年度実績
回復期リハビリテーション病棟平均在院日数 平均 56.5日
2014年度実績
回復期リハビリテーション病棟平均在院日数 平均 87.6日

対象疾患割合

2022年度実績
脳血管疾患 算定患者 29.0%
運動器 算定患者 64.7%
脳血管(廃用) 算定患者 6.3%
2021年度実績
脳血管疾患 算定患者 30.2%
運動器 算定患者 65.8%
脳血管(廃用) 算定患者 4.0%
2019年度実績
脳血管疾患 算定患者 35.0%
運動器 算定患者 63.4%
脳血管(廃用) 算定患者 1.6%
2018年度実績
脳血管疾患 算定患者 33.2%
運動器 算定患者 65.2%
脳血管(廃用) 算定患者 1.6%
2017年度実績
脳血管疾患 算定患者 29.0%
運動器 算定患者 67.5%
脳血管(廃用) 算定患者 3.5%
2016年度実績
脳血管疾患 算定患者 22.8%
運動器 算定患者 75.8%
脳血管(廃用) 算定患者 1.4%
2015年度実績
脳血管疾患 算定患者 32.4%
運動器 算定患者 64.3%
脳血管(廃用)算定患者 3.3%
2014年度実績
脳血管疾患 算定患者 39.9%
運動器 算定患者 54.8%
脳血管(廃用) 算定患者 5.3%
データは回復期リハビリテーション病棟の成績です。

リハビリテーション実施時間

2022年度実績
平均 平日 休日
平均単位数
(1日最大9単位)
6.6単位/日 6.7単位/日 6.1単位/日
2021年度実績
平均 平日 休日
平均単位数
(1日最大9単位)
6.55単位/日 6.64単位/日 6.08単位/日
2019年度実績
平均 平日 休日
平均単位数
(1日最大9単位)
6.14単位/日 6.58単位/日 5.7単位/日
2018年度実績
平均 平日 休日
平均単位数
(1日最大9単位)
6.98単位/日 7.14単位/日 6.35単位/日
2017年度実績
平均 平日 休日
平均単位数
(1日最大9単位)
6.87単位/日 6.99単位/日 6.39単位/日
2016年度実績
平均 平日 休日
平均単位数
(1日最大9単位)
6.41単位/日 6.51単位/日 5.99単位/日
2015年度実績
平均 平日 休日
平均単位数
(1日最大9単位)
6.64単位/日 6.82単位/日 5.88単位/日
2014年度実績
平均 平日 休日
平均単位数
(1日最大9単位)
6.75単位/日 6.93単位/日 5.99単位/日
データは回復期リハビリテーション病棟の成績です。

FIM利得

2022年度実績
回復期リハビリテーションFIM利得 32.1点
全国平均 24.3点
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2023年2月発行)資料より
2021年度実績
回復期リハビリテーションFIM利得 23.1点
全国平均 24.5点
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2022年2月発行)資料より
2019年度実績
回復期リハビリテーションFIM利得 30.8点
全国平均 23.0点
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2020年2月発行)資料より
2018年度実績
回復期リハビリテーションFIM利得 24.9点
全国平均 23.2点
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2019年2月発行)資料より
2017年度実績
回復期リハビリテーションFIM利得 21.4点
2016年度実績
回復期リハビリテーションFIM利得 23.3点
2015年度実績
回復期リハビリテーションFIM利得 19.2点
2014年度実績
回復期リハビリテーションFIM利得 18.2点

アウトカム実績指数

2022年度実績
アウトカム実績指数(2021年下期平均) 55.4
全国中央値 45.2
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2023年2月発行)資料より
2021年度実績
アウトカム実績指数(2020年下期平均) 46.37
全国中央値 45.2
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2022年2月発行)資料より
2020年度実績
アウトカム実績指数(2019年下期平均) 54.59
全国中央値 46.2
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2021年2月発行)資料より
2019年度実績
アウトカム実績指数(2018年下期平均) 47.28
全国中央値 41.8
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2020年2月発行)資料より
2018年度実績
アウトカム実績指数(2017年下期平均) 44.52
全国中央値 44.3
回復期リハビリテーション病棟連絡協議会(2019年2月発行)資料より

〒536-0005 大阪府大阪市城東区中央三丁目4-32

【最寄り駅】

  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・大阪メトロ今里筋線「蒲生四丁目駅」⑦番出口すぐ(徒歩0分)
  • 京阪本線「野江駅」から徒歩10分
  • JRおおさか東線「JR野江駅」から徒歩13分
  • JRおおさか東線「JR鴫野駅」・大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」から徒歩15分
  • JR大阪環状線・JR東西線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」から徒歩17分
交通アクセス 詳細はこちら
お問い合わせ
はこちら