[病院案内]
院内感染防止への取り組み
院内感染防止への取り組み
院内感染対策に関する基本的な考え方
院内感染の発生を未然に防止すること、ひとたび発生した感染が拡大しないように可及的速やかに制圧、終息を図ることは医療機関の義務と考えています。
このため、院内感染対策委員会が中心となり組織的な活動をすることが望まれ、全職員が院内感染マニュアルを遵守し、安全な医療を提供できるように努めています。
院内感染対策のための委員会等
院内感染防止対策委員会、感染制御チームが中心となって、すべての職員に対して組織的な対応と教育・啓蒙活動をしています。
- 院内感染防止対策委員会
病院長の諮問機関として院内感染の予防及び感染症発生時における対策等について必要な事項を検討しています。 - 感染制御チーム【ICT:インフェクションコントロールチーム(Infection Control Team)】
委員会で決定した院内感染防止対策を日常業務で実践し、委員会へ報告しています。 - 看護部感染防止対策委員会
看護師で構成された委員会で、現場で感染対策が正しく実施されているかの確認や対策に関する相談などICTと連携し活動しています。
院内感染対策に関する職員研修
院内での研修は、就職時の初期研修と、全職員を対象とした研修を年2回程度開催しています。また、院外の研修についても各種学会、研究会、講習会の開催情報を告知し、職員の参加を支援しています。
感染症の発生状況の報告告
院内感染防止対策委員会にて当院の感染症の発生状況を把握するため、感染症および微生物の検出状況を集め、監視しています。万一異常発生が疑われる場合は、院長へ報告し、臨時の委員会を開催し、速やかに原因の調査と対応策を講じます。
その他院内感染対策推進のために必要な事項
院内感染防止マニュアルは職員がいつでも閲覧し活用できるようにしています。また、内容は必要に応じて見直し、改訂を行っています。
社会医療法人有隣会 東大阪病院 院内感染防止対策委員会