苦しくない・負担の少ない 内視鏡検査(東大阪病院) 社会医療法人有隣会 東大阪病院

電話番号
アクセス
診療時間

medical 症状・病名・医療機関から探す

便秘

毎日、便が出てもいきまないと排便出来ない、残便感(スッキリしない)も便秘の定義に当てはまります。
週3回以下の排便・3日以上排便がない等も便秘と定義されます。
便秘の原因として食生活(食物繊維の不足)、運動不足、ストレスが関わっていることもありますが大腸がんなどの深刻な病気が原因で起こっていることもあります。
便秘は自律神経のバランスの崩れが原因となる「機能性便秘」と消化管に何らかの病気のある「器質性便秘」の大きく二つに分類されます。
機能性便秘はさらに弛緩性便秘・痙攣性便秘・直腸性便秘に分類されます。

便秘で考えられる疾患

  1. 弛緩性便秘

    お腹が空かない(食指不振)、お腹が張る(膨満感)、残便感(スッキリしない)等の症状があらわれます。
    大腸の動き(蠕動運動)が低下することが原因で水分が過剰に吸収され便が硬くなります。
    食生活(食物繊維不足や水分不足)、運動不足、筋力低下によって起こることが多いです。

  2. 痙攣性便秘

    大腸の働きを調整する自律神経のバランスが崩れて起こります。
    腸管の緊張が強くなり(痙攣し)便が腸管内を移動できずに起こります。
    過敏性大腸症候群の便秘型で多い便秘です。

  3. 直腸性便秘

    通常は直腸に便が溜まると身体は排便準備を整えます。
    繰り返し便意を我慢すると便が肛門近くに溜まっても便意を感じず排便できなくなります。
    慢性化すると直腸が広がり便秘がさらに悪化します。
    切れ痔が発生し繰り返し再発すると切れ痔の進行も起こります。傷が深くなると肛門が狭くなり排便困難が悪化します。

  4. 器質性便秘

    腸管の物理的な変化によって便が通りにくくなっている状態の便秘です。
    腫瘍(ポリープ・がん)によって腸管が狭くなる、腹部手術後の腸管癒着によって通りが悪くなることが原因です。

  5. その他

    脳血管疾患・パーキンソン病・糖尿病・甲状腺疾患など、消化管疾患以外が原因となる場合や妊娠・月経によるホルモンのバランスの崩れで便秘を起こすこともあります。
    またパーキンソン病・前立腺肥大症・喘息などのお薬の副作用で便秘が起こることもあります。

  1. HOME
  2. 症状・病名・医療機関から探す
  3. 便秘

便秘でお悩みの方へ

何か困ったり相談したいことがありましたらご遠慮なくご来院ください。

近隣の診療所やクリニックの先生方と
積極的に連携を図っています

東大阪病院での治療を終えた患者さんは、再びかかりつけの先生にお任せし、継続的に健康をサポートさせていただく関係を築いています。

※現在準備中です

食道

小腸・大腸